
パソコンを使ってインナーシートをデザインする方法を解説するよ。ここではWindowsパソコンに含まれている、ペイントというソフトを使ってデザインする方法を紹介しよう。
もちろん他の使い慣れたソフトを利用して作成してもいいよ!
(※画面、操作はWindows XPの場合を紹介しています。)
ペイントの起動

- 【スタート】ボタンをクリックします。
- 『すべてのプログラム』をポイントします。
- 『アクセサリ』をポイントします。
- 『ペイント』をダブルクリック*1します。
(*1:クリックで済む場合もあります。)
上記の操作が完了するとペイントが起動され、上右図のような起動画面が表示されます。
キャンパスサイズの設定

- 【変形】メニューをクリックします。
- 『キャンバスの色とサイズ』をクリックします。
キャンパスの色とサイズ(図B)が表示されます。 - 単位グループの『cm』をクリックし、チェックを入れます。
- 『幅』に7、『高さ』に7とそれぞれ入力します。
※スクローラー用のインナーシートを作る場合は『幅』9.3、『高さ』9.3と入力します。 - 【OK】ボタンをクリックします。
これで準備は完了です。
切り取り用の円を描いてみよう

- 【楕円】ボタンをクリックします。
- 必要に応じて、描画オプション『線のみ』、『線と塗り』、『塗りのみ』をクリックします。
- 『カラーボックス』から任意の色をクリックします。
- キャンパス(白エリア)にマウスポインタを持ってきて、マウスポインタの形状を確認し、左上隅から右下隅までドラッグします。 Shiftキーを押しながらドラッグすると、簡単に正円が描けます。
ペイントの主な機能説明

- 『消しゴム』:線や塗りを消します(背景色にします)。
- 『鉛筆』:細い線を描きます。
- 『エアブラシ』:スプレーで吹きつけたように色が塗られます。
- 『直線』:直線を描きます。
- 『四角形』:四角形を描きます。
- 『楕円』:楕円を描きます。
- 『塗りつぶし』:色で囲まれた範囲を塗りつぶします。
- 『ブラシ』:太い線を描きます。
- 『テキスト』:文字を挿入することができます。
- 『曲線』:1度目のドラッグで線を描き、2度目のドラッグで線を曲げることができます。
- 『多角形』:1辺をドラッグで描き、頂点部分をクリックしていくと多角形が描けます。 ダブルクリックで描画を終了します。
- 『角丸四角形』:角丸四角形を描きます。
印刷してみよう

- 【ファイル】メニューをクリックします。
- 『印刷』をクリックします。
印刷ダイアログボックスが表示されたら、『部数』を2枚に設定して、印刷を実行します。
外側の円に合わせて、はさみで切り抜いてドームにセットすればオリジナルスクローラーの出来上がり!
ペイントにはデジタルカメラやスキャナから画像を取り込んだり、コピーした画像を貼り付けることもできるから、お気に入りの画像を使って、インナーシートをデザインすることもできるぞ。チャレンジしてみよう!
自慢のインナーシートが完成したら、インナーシートデザイン投稿フォームから応募してみよう。審査の上、スクローラーサンプルギャラリーにキミの作品が掲載されるぞ!