とげまる(MR-9108)でA5が取り付けにくい
説明書14ページの「21」でギアシャフトにA5を差し込むとき、きつくてにうまくはまらないときは下記をご確認ください。ギアシャフト、およびA5の穴はどちらも6角形になって…
MR-9108(9 件中 1 - 20)
まず、お手持ちの製品の「製品名」及び「製品型番」をご確認ください。これらが分かっている場合、または検索したい語句がある場合には『キーワード/製品型番』に入力し『検索』ボタンをクリックしてください。
※製品名、製品型番の一部のみを入力して検索することもできます。
※検索結果は複数ページに渡る場合があります。表示された一覧の上部、及び下部中央の数字をクリックすることでページを表示させることができます。
説明書14ページの「21」でギアシャフトにA5を差し込むとき、きつくてにうまくはまらないときは下記をご確認ください。ギアシャフト、およびA5の穴はどちらも6角形になって…
おでこのファンクションスイッチがうまく押せなかったり取り付けができないときは、おでこのひし形の穴と完成基板の真ん中のスイッチの位置がずれていることが考えられま…
とげまる(MR-9108)の初期製造ロットの説明書にて、下記の間違いがございました。●11ページ右上の真横から見たところのイラスト部品の重なりの前後関係が間違えていました…
とげまる(MR-9108)で、自分の背中のとげが動く音に反応してしまう場合、とげが正しい位置からずれていたり、動くときに何かに引っ掛かるなどして動作音が大きくなってい…
写真のように、丸まったときに背中のとげが立ったままになる場合、次をチェックしてください。・ボディーの連結がはずれていませんか?・とげの部品がボディーからはずれ…
でんぐり返しの途中で止まってしまう場合下記の点をチェックしてください。・バネの向きが間違っていませんか? 説明書11ページの「13」で取り付けるバネの向きが逆にな…
とげまるはモード1(でんぐり返しモード)の時に、手ばたきの音を2回キャッチすると丸まって動かない「スリープ状態」になります。この状態のときは、電源がオフになった…
とげまるのメンテナンスなどで、組み立て後にギアボックスとボディー(とげ部分)をはずした場合、ふたたびギアボックスとボディーを取り付けるときは下記の手順で取り付…
動作中に「ガガガ・・・」と大きな音がする場合、組み立てがうまくできておらず、メカの保護のためにクラッチギアが動作している状態です。・ギアなどの取り付けは正しく…